次は、基準音を確認したら、次に弾く音を先に声に出して歌ってみましょう。
口に出して音程をキープしながら確認する意味でギターでも音を出してみましょう。
最初は音程が上手く歌えないかもしれませんが、口で上手く歌えない人は頭の中で次に鳴らす音の響きをイメージしてみてください。
ここまで出来るようになれば、ある程度の音程は解るようになって来ますので耳コピーにも挑戦してみて下さい。
まずは、基準音を弾いて口に出して確認します。
次に弾く音程を、弾く前に歌って口で鳴らしてみます。音程が上手く歌えない場合は頭の中で響きをイメージします。
実際に弾いたギターの音と歌った音がずれていたら、再度基準音を鳴らすところからやり直し修正します。
次に弾く音が歌えると言う事は、音程の幅が耳では解っているという事なので、これを繰り返していくと、音程がさらに解るようになります。