基本の音符や附点では表現出来ない、音符を奇数等分した音価を表現する場合には連符を使用します。
よく使用されるものは、以下のようなものがあります。
二拍三連符は、二分音符を3等分した音価を持つ連符で、と記譜します。
三連符は、四分音符を三等分した音価を持つ連符で、と記譜します。
五連符は、四分音符を五等分した音価を持つ連符で、と記譜します。
七連符は、四分音符を七等分した音価を持つ連符で、と記譜します。
九連符は、四分音符を九等分した音価を持つ連符で、と記譜します。
連符を使用する際は、実際の音価よりも長い音符の中で最も近い音価の音符を使用します。